モラルハラスメント、言葉の暴力は、暴力行為と同じくらい相手を傷つける事があります。これは、相手を侮蔑したり、罵倒したり、自身に従わせることを目的とした行為であり、夫婦関係や職場、学校など、あらゆる対人関係に存在します。その結果、離婚に至るケースも増えています。
モラルハラスメントとは
モラルハラスメントは精神的なDVとも解釈されています。その目的は、相手の人格を貶めることにあります。そして、あなた自身がその被害者である可能性もあります。また、自分自身も他人を傷つける可能性があることを理解し、行動に気をつけることも重要です。
モラルハラスメント離婚事例
1つの事例として、ある若い夫婦の話をします。
不倫が原因で離婚を考えていましたが、結婚前から付き合っていた女性と関係を続けていた夫がいました。
その状況に介入したと勘違いをされ、私は彼女の担当弁護士からモラルハラスメントを受けました。
彼女(当事者)が泣きながら謝罪したため、我慢しましたが、その行動は法律を尊重する弁護士の行為とは思えませんでした。
なお、その弁護士からの謝罪は一切ありませんでした。
もう1つの事例として、妻からの無理難題に応え、妻の家族への援助も行っていた夫がいました。
ある時、妻に助言したところ「家畜以下の存在が偉そうに言うな」と、その妻から罵倒されました。
それが引き金となり、離婚にまで至りました。
彼は非常に心優しい人でしたが、我慢が限界に達したようです。
対策と解決
平易な日常の中で、それが「モラルハラスメントだ!」と断言する勇気を奮うのは非常に難しい事なのかもしれません。
しかし、早期に第三者を交えた話し合いを行うことで、解決に向けた一歩を踏み出すことができます。
また、深刻化する前に家庭裁判所を活用することで、本来の夫婦関係を取り戻す機会を得るケースもあります。
結び
モラルハラスメントは、言葉の暴力により、深刻な精神的ダメージをもたらすことがあります。しかし、その現実に直面し、解決に向けて行動を起こすことで、その状況から解放されることが可能です。
次回は経済的な問題と離婚についてです。