自分に適した日々の過ごし方や食事方法の見極め方

今回は自分の体質を仮定しておくことについてだ。

仮説があって、初めて検証が可能になる。

あなたの心身の仮定に基づいて、あなた自身を検証しておいてほしい。

そうすることによって、この後の展開にも臨場感が増すことだろう。

ここで注意してほしいことは、「3つのドーシャは、誰に対しても均などに働くわけではない」ということだ。

どのドーシャが優勢かによって体質が異なってくる。

自分の体質を知るということは、同時にあたたにふさわしい食事や運動、日々の過ごし方や病気予防の方法などを知ることにもつながる。

例えば、ヴァータ(動きの支配)体質の人は、そのタイプに即した食物を食べることによって、いたるところで大きなバランスの力を体感することができる。

だがしかし、どれか一つを整えればいいというわけでもない。

誰もが3つのドーシャを持っているからだ。

だから3つのバランスを上手に保っていく必用がある。

あなたの体質を知るために、今から簡単なテストを行ってもらおう。

体質についての知識は、心身バランスを保つカギとなる。

その知識は、激しく移り変わる変化に対応するヒントも与えてくれる。

さらに、自分自身をどう捉えていけばよいのかも教えてくれる。

体質の傾向

質問に対して、0~6の段階で自己評価してもらいたい。

このセッションが終わったら、ピッタ(代謝支配)タイプ、カパ(構造支配)タイプと進み、それぞれ小計して、最後にどの傾向が強いのかを確認してほしい。

身体の特徴については比較的答えやすいと思う。

心の特徴や行動については答えにくいかもしれない。

だから、今まで自分がどんなふうに感じたり、行動してきたかを振り返って、大まかに答えられればいい。

  • 0:自分にはあてはまらない
  • 3:あてはまるときもある
  • 6:たいがいはあてはまる

では始めよう。

まずは、動作支配タイプからスタートする。

動作支配タイプ(ヴァータ)

  1. 動作が敏捷(びんしょう)だ。
  2. モノゴトを記憶して、あとで思い出すのは得意だ。
  3. 活発で熱中しやすい性格だ。
  4. 痩せ型で簡単には太らない
  5. 新しいことを覚えるのが非常に早い
  6. 歩き方は軽快で早い
  7. モノゴトの決断に迷うことがよくある
  8. ガスが溜まったり、便秘することがよくある
  9. 手足が冷えやすい
  10. 悩んだり不安になったりすることが多い
  11. 人と比較して寒さに耐えられない
  12. 早口で、友人からおしゃべりだと思われている
  13. 気分が変わりやすい感情的な性格である。
  14. 寝つきが悪く、ぐっすり眠れないことがよくある
  15. 肌が乾燥しやすい、特に冬はそうなる
  16. 心が大変活動的で落ち着かないときもあるが、大変想像力がある
  17. 動きが急で活発であり、エネルギーは一気に出る傾向だ
  18. 興奮しやすい
  19. 気をつけていないと、食事や睡眠が不規則になりがちだ
  20. 物覚えは早いが、忘れるのも早い

代謝支配タイプ(ピッタ)

  1. 自分は大変能率的だと思う
  2. 行動が非常に正確で秩序的な傾向がある
  3. 気が強く、強引なところもある
  4. 人と比べて、暑い天気の時は不快で疲れやすい
  5. 汗をかきやすい
  6. いつも表面に表すとは限らないが、すぐにイライラしたり怒ったりする
  7. 食事を抜かしたり遅らせたりすると不快になる
  8. 次の髪の毛の特徴が1つ以上あてはまる
    ・若白髪あるいは若ハゲ
    ・薄く細かいまっすぐな毛
    ・赤または薄茶色の毛
  9. 食欲旺盛、食べようと思えばかなりの量を食べることができる
  10. 多くの人から頑固だと思われている
  11. 便通は非常に規則的である。どちらかというと便は柔らかくなることが多い
  12. 気短になりやすい
  13. 細かいことにも完全であろうとする傾向がある
  14. 怒りやすいが、怒ったあとはすぐ忘れる
  15. 冷たい食べ物や飲み物が好きである
  16. 部屋の中が寒いと感じるより、暑いと感じることの方が多い
  17. 熱い食べ物や辛い食べ物は耐えられない
  18. もっと寛大であるべきだと思うが、人と意見の合わないのはどうも気に入らない
  19. モノゴトに挑戦するのが好きである。ほしいものが有る時は一途に努力して獲得する
  20. 他人にも自分にも非常に批判的な傾向がある

構造支配タイプ(カパ)

  1. ゆっくり気楽にモノゴトを行なう性格である
  2. 人と比べて体重が増えやすく減りにくい
  3. 落ち着いた性格であり、あわてることは少ない
  4. 食事を抜かしても大して不快ではない
  5. 鼻水、たん、よだれなどが多い傾向
  6. 日中快適であるためには、、少なくとも8時間の睡眠が必要である
  7. 眠りが大変深い
  8. おだやかな性格であり、怒ることはめったにない
  9. 人と比べて物覚えは早くないが、一度覚えたことはいつまでもよく覚えている
  10. ふっくらと太りやすい。余分な脂肪がつきやすい
  11. 寒くて湿った天気は苦手である
  12. 髪の毛は濃く、黒くてウエーブがかかっている
  13. 肌は柔らかく滑らかで、色白である
  14. 大柄で丈夫な体格である
  15. 次の言葉は私をよく表している
    ・おだやか
    ・優しい
    ・愛情が深い
    ・寛大
  16. 消化が遅い。食事の後思い感じがする
  17. 非常にスタミナが有る。耐久力があり、エネルギーのレベルも安定している
  18. ゆっくり整然と歩く
  19. 睡眠過剰の傾向がある。朝起きた時にぐったりしていて、動き出すのに時間がかかる
  20. ゆっくり食べる。何事も秩序だって整然と行なう

自分の体質的な特徴をある程度仮定することができただろうか?

それではまた。

お問合せ・ご相談
初回カウンセリング

資産形成について一緒に考えてみませんか?

ライフデザイン、起業、ビジネス、仕事の効率化など、資産形成に関することお気軽にご相談ください。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします