オプションとは、あらかじめ決めておいた満期日やその前に、対象資産をある金額で購入あるいは売却できる「権利」のことだ(オプション制度の概要についてはこちらを参照)。
今回はオプションによってどのうに保有資産のリスクを回避する方法について解説しょう。
まず最初に、オプションの基本的な契約形態にはコールとプットの2種類があることを知っておいてほしい。
コールは原資産をある権利行使価格で買う権利。
プットは原資産をある権利行使価格で売る権利のことだ。
コールオプションについて
例えば、株式を保有していれば株価の変動によって利益を得ることもあれば、損失を被ることもある。
このような場合、現物の買いと先物の売りを組み合わせたポジションをとることで、売却時点での利益を確定できる。
つまり、現物と先物を組み合わせることによって、将来の株価変動リスクを回避することが可能になる。
これを先物だけに限定した場合、満期時の株価が上回ればその差額が利益となり、逆に下回ればその差額が損失となる。
要するに「株式先物買いポジションによる満期時のペイオフ=満期時の株価ー契約時の先物価格」という関係性が成り立つ。
オプション契約と先物契約との大きな違い
そもそもオプション契約とは、ある原資産をある権利行使価格で買うもしくは売る「権利」の売買だ。
したがって、買い手は下方リスクのみをヘッジすることができる。
例えば、満期時点のみで行使できるヨーロピアンタイプの株式のコールオプションを買う方法がある。
この場合、次のような「ペイオフを得ることができる権利」を取得することと同じ意味になる。
株式コールオブションの買い(ロング)ボジションの満期ベイオフ | 満期時の株価-権利行使価格 | 満期時の株価>権利行使価格のとき |
0 | 満期時の株価≦権利行使価格のとき |
オプションは権利なので、権利行使価格を下回ったときに、あえて高い権利行使価格で株式を購入する権利を行使することもできるわけだ。
しかし、実際にはそのような決定を下す投資家はいないだろう。
権利行使価格以下では、ペイオフがゼロを示す直線になるからだ。
では、今度はこのコールオプションの買いポジションに対する売リポジションについて考えてみよう。
株式コールオプションの売り(ショート)ポジションの満期ベイオフ | 権利行使価格ー満期時の株価 | 満期時の株価>権利行使価格のとき |
0 | 満期時の株価≦権利行使価格のとき |
このようにコールオプションの売リポジションでは、満期時の株価が権利行使価格より高くなったとき、買いポジションによって行使される権利によるペイオフを支払う必要がある。
そうしなければ、無限に下方リスクを負うことになってしまうからだ。
また、これらの買いポジションと売リポジションのペイオフの合計は常にゼロになる。
つまり、この2つのポジションによって株価変動リスクを配分していることになるわけだ。
プットオプションについて
次に満期時点のみで行使できるヨーロピアンタイプの株式のプットオプションについて考えてみよう。
プットオプションとは、ある資産を満期時に約定した権利行使価格で売ることのできる権利のことだった。
- プットオプションの買いポジション:権利行使価格で売る権利を買う。
- プットオプションの売リポシション:権利行使価格で売る権利を売る。
プットオプションの買いポジション
株式プットオプションの買いポジションによる満期ベイオフ | 0 | 満期時の株価≧権利行使価格のとき |
権利行使価格ー満期時の株価 | 満期時の株価<権利行使価格のとき |
プットオプションは売る権利なので、誰もができる限り高い価格で売りたいはずだ。
したがって、権利行使価格が満期時の株価より高ければ、買いポジションをとる権利を行使するはず。
一方、権利行使価格以上では、ペイオフがゼロを示す直線となる。
プットオプションの売りポジション
では、今度はこのプットの買いポジションに相対する売リポジションについて考えてみよう。
株式プットオプションの売りポジションによる満期ペイオフ | 0 | 満期時の株価≧権利行使価格のとき |
満期時の株価ー権利行使価格 | 満期時の株価<権利行使価格のとき |
上記のようにプットオプションの売リポジションでは、満期時の株価が権利行使価格より低くなったとき、買いポジションによって行使される権利によるペイオフを支払う必要がある。
また、これら買いポジションと売リポジションのペイオフの合計は常にゼロになる。
つまり、こちらも同様に買いボジションと売リポジションで株価変動リスクを配分している。