Pathos Fores Design・ファイナンシャルプラン

PFD専用 ライフプラン・ソフト|利用ガイド

はじめての方でも、約5分で将来の資産イメージを確認できます。

操作かんたん3ステップ
保存:端末内のみ
単位:金額=万円/利率=%

1. まずは3ステップ

  1. 年齢・退職年齢・資産・収入/生活費を入力します。
  2. ライフイベント(教育費・車購入・退職金など)を追加します。
  3. 「試算する」を押して、結果サマリー・グラフ・年次表を確認します。
ヒント

気になる年はイベントを追加して試してみましょう。後から編集・削除できます。

2. 基本入力

入力すると計算が更新されます(「試算する」でもOK)。金額は万円、利率はです。

  • 現在の年齢/退職年齢/計画終了年齢 … いつからいつまで試算するか決めます。
  • 現在の金融資産 … 手元の預貯金や投資の合計。
  • 就業期:手取り月収 … 月額。インフレ率で年ごとに増えます。
  • 生活費(月) … 就業期と退職後で別々に設定できます。
  • 公的年金ほか(年額) … 退職後に支給。COLA(物価スライド)を設定可。
  • インフレ率/運用利回り … 就業期・退職後で別の想定が可能。
  • 年積立(年額) … つみたてNISAやiDeCo等の合算を想定。

3. ライフイベント(入出金)

教育費・住宅・車・退職金など、単発の支出/収入を年齢ベースで追加します。

項目 説明
年齢 その年齢の年に発生する金額として計上されます。
ラベル 例:教育費(長子 大学)/車購入/退職金 など。
種別 支出 or 収入。
金額 万円単位。複数のイベントが同年に重なる場合は合算されます。
テンプレ活用

「大学4年パッケージ」「結婚資金」「自動車購入」など、よくあるイベントをワンタップで挿入できます。

4. シナリオと上級設定

4-1. シナリオ切替

  • 基本 … 標準的な前提
  • 慎重 … 低リターン/高インフレ寄り
  • 楽観 … 高リターン/低インフレ寄り

4-2. 段階的な生活費

  • 加算(月): 年齢Aまで … 子育て期などの増額に。
  • 減額(月): 年齢B以降 … 住宅ローン完済後などの減額に。

4-3. モンテカルロ(確率評価)

  • リスクの振れ幅(プリセット or 詳細設定)を選び、確率試算を実行。
  • 結果は枯渇確率最終資産の分位(P5/P50/P95)中央値の推移として表示されます。

5. 結果の見方

  • 資産が尽きる推定年齢 … はじめて資産がマイナスになる年齢。なければ「枯渇なし」。
  • 退職時の資産見込み … 退職年の期末資産(名目)。
  • 最終年資産(名目/実質) … 計画終了年の資産と、インフレ調整後の価値。
列名 意味
収入(就業/年金/積立) 就業期:手取り×12+年積立/退職後:年金(COLA適用)
生活費 インフレや段差設定を反映した年間生活費
ライフイベント その年に発生する単発の入出金の合計(収入+/支出-)
運用益 期首資産×利回り(就業期/退職後の率)
実質資産 インフレで割引した購買力ベースの資産

6. 保存・復元・CSV

  • 設定を保存 … 入力値とイベントを端末内に保存します。
  • 保存を呼び出し … 同じブラウザで再利用可能。
  • CSVダウンロード … 年次表をCSVで出力(Excel/スプレッドシートで編集可)。
※ シークレットモードや別ブラウザでは保存データは引き継がれません。

7. よくある質問

ボタンを押しても反応しない ページを再読み込み。改善しない場合はブラウザのキャッシュを削除してお試しください。
イベントが反映されない 年齢が正しいかを確認。同年に複数あれば合算されます。
金額の単位は? すべて万円です。例:1,000万円 ⇒ 1000 と入力。
保存データはどこに? 端末のブラウザ内にのみ保存されます(サーバー送信なし)。

8. 免責とデータの扱い

免責

本ツールは教育的な概算シミュレーターです。実際の判断は専門家にご相談のうえで行ってください。
  • 入力データは端末内にのみ保存されます。プライバシーの観点で安心してご利用いただけます。
  • 将来のインフレ・運用収益・年金制度等は変動し得ます。結果は保証値ではありません。
基本入力(単位:万円、率は%)

※ 金額はすべて「万円」。例:1,000万円 ⇒ 1000 と入力。
ライフイベント(入出金)+テンプレ
※ 「年齢」= あなたの年齢がその値の年に発生/「◯年後」= 今年からの年数/「西暦年」= 指定年に発生
上級設定(段階的な生活費・シナリオ・リスク・逆算)
段階的な生活費
就業期の中で支出段差を設定(例:子育て期 加算・ローン完済後 減額)。空欄は0。
シナリオ(ワンタップ切替)
「慎重」= 低リターン/高インフレ、「楽観」= 高リターン/低インフレ に自動調整(手動で再編集可)。
モンテカルロ(確率評価)
詳細:標準偏差(%)を直接指定
ふつう=就業期12%/退職後8%。結果はP5/P50/P95と枯渇確率を表示。
目標逆算(ゴールから必要条件を計算)
結果サマリー
資産が尽きる推定年齢(確定計算)
退職時の資産見込み
最終年資産(名目 / 実質)
枯渇確率(モンテカルロ)
最終資産 分位(P5 / P50 / P95)
シナリオ
基本
グラフ(名目資産・中央値と帯域)
年次キャッシュフロー・資産推移
年齢期首資産収入(就業/年金/積立)生活費ライフイベント運用益期末資産実質資産
お問合せ
「お問い合わせ」ボタンの画像。モダンでクリーンなデザインで、電話や封筒のアイコンが目立ちます。青と緑のグラデーションが使われており、「Contact Us」というテキストが太く読みやすいフォントで表示されています。

コレカラについて、一緒に考えてみませんか?

ライフデザインの見直し、起業の準備、ビジネスの成長戦略、働き方の再構築──
資産形成にまつわるあらゆるご相談に、個別に向き合います。
対話を通して、あなた自身の“これから”に自然なかたちで寄り添う
実践的な伴走支援をおこなっています。