

今回は健康、家族、人間関係、仕事や職業、能力開発、資産形成といった6つの分野のバランス管理についてだ。
例えばそれが美容・健康関係分野だとすると、「10年後に今よりを5歳若く見られるようにする」という目的に向かって、5年後、1年後、今日からといった期限のなかで測定基準を考える。
その基準は喫煙本数かも知れないし、ジョギングの距離かもしれない。
あるいは体重かもしれない。
これと同じように
- ビジネスや仕事
- 教育(自己教育)
- 環境
- 趣味
- 娯楽
- 財テク
など上記のそれぞれについて、設定していってほしい。
ここで最大のポイントとなるのは何だっただろうか。
思い出してほしい。
パートナーの存在だ。
それぞれの分野を人間関係を起点に考えていくこと重要。
既にそれができている人は誰か、とか、それを教えられる人は誰か。
つまり、お手本は誰なのかということだ。
上記の項目に関して何も浮かんでこない人のために以下に具体的な例を上げていくが、できれば上記のことに関しての「問い」も自分で考えてほしい。
問いを立てる習慣を身に着けてもらいたいからだ。
成功者の第一の条件が何かと問われれば、それは「優れた問いを立てる能力」だろう。
あらかじめ決められた答えなど世の中にはないからだ。
したがって、優れた問いを立てる⇒優れた答えが導き出されるというロジックに従うことでしか大きなチャンスを作り出すことはできない。
彼らはそのことを知っているのだ。
その逆で、失敗する人はいつも答えを探してウロウロしている。
だから答えではなく優れた問いを立てるくせを身につけてほしい。
もちろん測定基準も然りだ。
それでは簡単な質問をしていくので、それに答えていってほしい。
まずは健康面についてだ。
なぜ健康が最初なのか、これは私が恩師(著名な建築デザイナー)から18歳の時に教わったビジネス成功の手順だが、彼は1に健康、2にやる気、3に頭の回転、4に技術ということを言っていた。
健康管理
- 今の体力を維持していく必要があるか?あるとすればその方法は?その測定基準は?
- 体力を更に増強していく必要があるか?あるとすればその方法は?その測定基準は?
- 健康管理面で特に注意することはあるか?その具体的な改善方法は?その測定基準は?
- 持病を克服する必要があるか?あるとすればその方法は?その測定基準は?
- 健康管理についてアドバイザー必要か?それは誰か?その測定基準は?
- 即対応してくれるような主治医は必要か?それは誰か?その測定基準は?
人間関係
- 多岐の分野にわたって人脈をつくる必要があるか?あるとすればその方法は?それは誰か?その測定基準は?
- 資金的な援助手段を確保しておく必要があるか?あるとすればその方法は?それは誰か?その測定基準は?
- プライベートを充実させるために仲間は必要か?それは誰か?その測定基準は?
- 法律問題について相談できる人は必要か?それは誰か?その測定基準は?
- 多岐にわたる問題に関して相談できる人は必要か?それは誰か?その測定基準は?
- 何かのクラブやコミュニティーに参加する必要があるか?あるとすればその方法は?その測定基準は?
- 信頼できるパートナーを持つ必要があるか?あるとすればその方法は?それは誰か?その測定基準は?
因みに私の所有するすべてのビジネスやクライアントに対して、私の存在そのものが、この測定基準の役割を果たしている。
家族・家庭
- 結婚について特に考慮しておく必要はあるか?あるとすればその方法は?その測定基準は?
- 子供のことについて特に考慮しておく必要があるか?あるとすればその方法は?その測定基準は?
- 家族とのコミュニケーションに関して特に考慮しておく必要があるか?あるとすればその方法は?その測定基準は?
- 親のことで特に考慮しておく必要があるか?あるとすればその方法は?その測定基準は?
- 何か始めるにあたって家族の同意を得ておく必要があるか?あるとすればその方法は?その測定基準は?
- 老後について特に配慮しておく必要があるか?あるとすればその方法は?その測定基準は?
- 配偶者に対して特に配慮しておく必要があるか?あるとすればその方法は?その測定基準は?
仕事や職業
- 今の職業を変える必要があるか?あるとすればその方法は?その測定基準は?
- 今の職種を変更する必要があるか?あるとすればその方法は?その測定基準は?
- 新たな知識を習得する必要があるか?あるとすればその方法は?その測定基準は?
- 新たな専門性を開発しておく必要があるか?あるとすればその方法は?その測定基準は?
- 今の専門性の質をさらに向上させる必要はあるか?あるとすればその方法は?その測定基準は?
- 何かの権利や地位を得ておく必要はあるか?あるとすればその方法は?その測定基準は?
- 社内の人間関係を改善する必要があるか?あるとすればその方法は?その測定基準は?
- 従業員の士気を向上させる必要があるか?あるとすればその方法は?その測定基準は?
- 仕事の生産性をさらに向上させる必要があるか?あるとすればその方法は?その測定基準は?
- 今までに経験したことのないことを経験しておく必要があるか?あるとすればその方法は?その測定基準は?
- 独立や開業する必要があるか?あるとすればその方法は?その測定基準は?
- 仕事上のパートナーをさらに増やす必要があるか?あるとすればその方法は?その測定基準は?
- 新たなビジネスを始める必要があるか?あるとすればその方法は?その測定基準は?
- 業績をさらに改善する必要があるか?あるとすればその方法は?その測定基準は?
能力開発
- 今の仕事・ビジネスに関連した分野で能力開発を必要とするか?あるとすればその方法は?その測定基準は?
- 今の仕事・ビジネス以外の分野で能力開発を必要とするか?あるとすればその方法は?その測定基準は?
- 教養を高めておく必要はあるか?あるとすればその方法は?その測定基準は?
- 新たな知識を得る必要があるか?あるとすればその方法は?その測定基準は?
- 何かの資格を取得する必要があるか?あるとすればその方法は?その測定基準は?
- 何か特殊な能力を開発しておく必要があるか?あるとすればその方法は?その測定基準は?
蓄財・財テク
- 生活について特別に考慮しておく必要があるか?あるとすればその方法は?その測定基準は?
- ◯◯の目的のために資金を確保しておく必要があるか?あるとすればその方法は?その測定基準は?
- もっと貯蓄を増やしておく必要があるか?あるとすればその方法は?その測定基準は?
- ◯◯のために借金をする必要があるか?あるとすればその方法は?その測定基準は?
- 借金を早期に返済する必要があるか?あるとすればその方法は?その測定基準は?
- もっと収入を増やす必要があるか?あるとすればその方法は?その測定基準は?
- 収入を安定化させる必要があるか?(起業家)あるとすればその方法は?その測定基準は?
- もっと浪費を減らす必要はあるか?あるとすればその方法は?その測定基準は?
- 財テク関係のアドバイザーが必要か?あるとすればその方法は?その測定基準は?
趣味、環境についても同じようなことの繰り返しなので、あとは自分で考えるようにしてほしい。
そろそろ次のセッションに移りたいからだ。
次回のセッションは、セルフイメージトレーングについて解説しよう。
ではまた。