パーソナリティー×インテグラル・デザイン
ご存じのように、ほとんどの人は、素質や類似性などによって、無作為に創り上げられてしまったものが、自分のライフスタイルだと思い込まされています。
このプログラムは、個人の能力を確実に成果に結びつけるキャリアデザインやライフデザインなどを同時に作り上げ、キャッシュフロー(お金の流れの生みだし方)の性質を大きく変容させるものです。
また、本質的な部分を段階的に改善していくプロセスにおいて、パーソナルデザインを確立させ、今この瞬間を変えていく戦略が、インテグラル(総体的・包括的)・デザインの最適化です。
つまり、インテグラル戦略とは、豊かさの決定要因であるライフデザイン・キャリアデザイン・キャッシュフローデザインの3要素を総合的に設計していくスキルを身に着け、パーソナリティーを確立させていく包括的デザイン手法です。
※一般的なパーソナルデザインは、この理論の一部を使用しています。
少人数制インテグラル戦略式塾
パーソナルデザイン塾とは、そのインテグラルな考え方を骨格とした塾形式の包括的戦略プログラムです。
言い換えると、個々の性格を生かした方法によって、時間とお金の浪費をストップし、時間も、お金の流れも、人間関係も同時に改善していくためのセルフマネジメントスキルを磨いていただく場です。
スキルとはシンプルで、しかも一生使えるものでなければならないと私は考えています。
どのようなときでも、どこからでもまた新しい人生を始められる。
優れたスキルとは、そうしたものではないでしょうか?
パーソナルデザイン塾入会権利:各コンサルテーション参加者またはP塾講義受講経験者に限ります。
P塾講義は毎月2回開催されています。体験受講を希望される方はFacebook(ブレイクスルーClub)経由でお申し込みください。
メンバーから紹介がある場合、割引料金にて受講できます。詳しくはP塾メンバーにお尋ねください。
目的達成までのイメージ

パーソナルデザイン戦略図
世界観を脱構築して、驚異的な成果を誘発する4つのメソッド
このプログラムのベース知識
- 哲 学:世界観を脱構築して、仕事、ビジネス、人生を愉しむジンテーゼを生み出す。
- 心理学・脳化学:新たなモチベーションを作り出し、毎日に充実感を与える。
- 実践F理論:26年以上の経営経験に基づく、お金の力を生かす理論
- CFマネジメント:新たなお金の流れを生み出し、継続的に安定した収入を得る力
4つの基本メソッド
1,認知科学的アプローチ
コンフォートゾーンの適正化
- 仕事のコツを知る、
- 仕事と自己の相互作用を知る、
- 行動の原因を知る、
- 自己の強みと弱みを知る、
- 固定観念を破る、
- 時間感覚のズレを直す、
- 仕事を進化させるストーリー作成、
- 安易な目標設定の破壊、
- 目標や目的の脱構築、
- 自己マネジメント、心幹力を磨く、
- ありたい姿を脱構築する、
- 世の中の構造を知る、
- 世の中を支配しているものの正体を知る、
- 自分を知る
- 売る力を知る
- 習慣化
- その他・・・
2,キャッシュフローマネジメント・
ファイナンシャルプランの知識を学習してもらうものではありません。
パーソナルデザインを基軸とし、キャッシュフローを生みだす力を最大化する方法、つまり「信頼を生みだす仕組みを作る方法」を学んでいただきます。
お金に対する考え方を改めてもらうと同時に、生み出したキャッシュフローにレバレッジをきかせるスキル(ファイナンシャルプラン)も同時に身に着けていただきます。
このキャッシュフローマネジメントによって生産性が向上し、その高生産性が習慣化し、結果的に仕事やビジネス、そして人生が進化するというリアル面でのブレイクスルー循環を誘発します。
3,ビジョンプランニングワーク Vion Planning
ビジョンと目標設定に即したフプランを作成します。
その後さまざまな角度からアプロー チを繰り返し、あなたにとって「よりベターなプラン」へと落とし込んでいきます。
現状の問題解決だけではなく、将来どの様な状況になっても通用する普遍的なビジョンを一緒に構築していきます。
つまり、友人や知人、あるいは顧客が応援したくなるようなビジョンを作り上げ、「縁」を引き寄せる仕組みをつくります。
4,ファイナンシャルプラン Financialplan
ファイナンシャルプランの目的は、「人生の目的」を支えていくための金銭的なレバレッジを生み出すことにあります。
そのためには、その人の性格に基づいたマネー戦略が必要です。
そのマネー戦略によって、キャッシュフローデザインを補完しつつ富を最大化していきます。
また状況によっては関連する各方面のエキスパート(弁護士・税理士・司法書士など)と協力して、対策や方針を検討することも可能です。
快適に美しく生きたいと願うなら、そのコツは芸術家の技術が教えてくれる。
たとえば画家はものの配置に気を遣う。
わざわざ遠くにおいたり、斜めからのみ見えるようにしたり、夕焼けが反射するようにしたり、影が効果的になったりするようにする。
これと似たことを生活の中でわたしたちはしている。
インテリアの配置だ。
使い勝手だけを考えて家具を置くわけではない。
美しく生活できるように工夫をこらす。
そうでないと、雑多でめちゃくちゃな空間の中で暮らさなければならなくなるからだ。
同じようにわたしたちは、生活の諸々の事柄や人間関係を自分の好きなようにデザインしてよいのだ。
-ニーチェ
パーソナルデザイン塾入会権利:各コンサルテーション参加者またはP塾講義受講経験者に限ります。
P塾講義は毎月2回開催されています。体験受講を希望される方はFacebook(ブレイクスルーClub)経由でお申し込みください。
メンバーから紹介がある場合、割引料金にて受講できます。詳しくはP塾メンバーにお尋ねください。